公開日: |最終更新日時:
育児に手厚い
瀬戸市は子育て支援が充実していると評判の街です。子育ての主な施設やママさんの気になる支援金についてまとめました。ぜひご覧くださいね。
子育て支援が充実の瀬戸市
主な施設紹介
せとっ子ファミリー交流館
せとっ子ファミリー交流館では、保護者同士の交流や子育ての支援をしています。次世代の子どもたちと保護者の方々が、楽しく交流できるような教室を企画していますので、ぜひご参加ください。
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2012041700014/
開館時間 | 9:30~16:30 |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日 (祝日の場合は翌日) |
所在地 | 瀬戸市宮脇町43 |
交通アクセス | 名鉄バス「中橋」より徒歩約2分 |
せとクルランド(交通児童遊園)
せとクルランドは瀬戸市民公園の中にあり、交通児童遊園では施設ごとに違った遊具があります。各種行事や教室も随時開催していますので、ぜひご参加ください。
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2010111003122/
開館時間 | 9:00~16:30 (7~9月は 9:00~17:00) |
---|---|
休館日 | 毎週火曜日 (祝日の場合は翌日) |
所在地 | 瀬戸市上松山町2-466(市民公園内) |
交通アクセス | 瀬戸市駅から車で約5分 |
プレイルーム
乳幼児とその保護者が、好きな時に来て自由に利用できる施設です。子どもが楽しめる遊具もたくさんあります。申し込みは不要、自由に参加でOKです。
http://www.seto-shakyo.or.jp/jigyo/playroom/
対象者 | 乳幼児とその保護者・児童 |
---|---|
利用日 | 月曜日~土曜日 (祝日・年末年始を除く) |
時間 | 9:00~16:00 |
遊具 | すべり台、ジャングルジム、ボールプール、ソフト積み木ほか多数 |
みんなで遊ぼう
プレイルーム内には、ベビーベッドや授乳コーナーがあります。育児書の貸し出しもしていますよ。申し込みは不要。自由に参加できます。
http://www.seto-shakyo.or.jp/jigyo/playroom/
開催日 | 木曜日 |
---|---|
時間 | 10:30~11:15 (園の春・夏・冬休みは中止) |
場所 | 3階和集会室 |
交通アクセス | 歌・手遊び・お話・体操等 |
瀬戸市の子育て支援金
中学校3年生までの児童のいる家庭に支給されます。該当する方は必ず手続きしましょう。申請がないと受給資格があっても受給することができません。
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2012040600032/
対象となる児童:国内に住所を有する中学校3年生までの児童(15歳に到達した以後の最初の3月31日までの児童)
※対象となる児童1人につき年齢区分に応じて支給されます。
所得が所得制限の限度額以上である場合、児童の年齢区分にかかわらず、児童1人につき月額5,000円です。
支給額
0歳~3歳未満 (※3歳を迎える誕生月分まで) |
一律15,000円 |
---|---|
3歳~小学校修了前 (※小学校卒業の3月分まで) |
10,000円 (第3子以降は15,000円) |
中学生 (※中学校卒業の3月分まで) |
一律10,000円 |
私ならこの2社!
シックハウス症候群になったら大変!「初めてマイホーム世代」におすすめの床・壁・塗料・木材など自然素材の使用箇所の多いトップ2をご紹介するわ! (調査日時:2021年4月15日現在)
※瀬戸市に所在地がある工務店で、自然素材にこだわる(ひのき・漆喰の使用)個所が最も多い2社をピックアップ。